10月6日 昔住んでたマンションのおもひで
ポッドキャストのほうで語った話題だけど、昔住んでたマンションのおもひでを語った。
https://listen.style/p/ayohata/wfcc7k5p
住んでた時も、どことなく異様さを感じるし、中廊下のため少し薄暗さもあった。12階までいくエレベータのどことなく不気味さ、たぶん住民は一度は13階までエレベータが行く夢を見ていたはず。
こうしたマンションに住めたことは、ラッキーだったんだと思う。写真は自分が住んでいた2号棟である。この裏側の家に住んでいた。
元々、鐘紡の工場があった場所に4棟のマンションを建てられ、1500戸近くあるらしい。住んでる人数だけでいうと、ちょっとした町になる。
ただ、調べたら豊洲にあるタワマンが1480戸ぐらいあるらしく、タワマンも一つの町だ。
今や、3LDでも1000万円台前半の価格になっているが、以前調べた時は1000万円も切っていた記憶があるので、マンション値上がりしているんだなと感じた。
10月7-8日 連休前半戦
連休だが、何もすることがないので家でぼおっとしている。
ただ、何か見ようとおもってずっと見続けているVシネの日本統一で見ていないエピソードを見始めた。
この作品、現時点では59話まであるが、長いので見ている人の多くが途中でストーリーを忘れてしまうという難しさがある。長く出ていた竹内力のミナミの帝王は1話完結なので覚えることが少ないが、この日本統一は、氷室と田村の二人がヤクザとして日本を統一していくという物語、登場人物も多いのでわからなくなる。でも面白い。
しかし、見ていてこのエピソードなんか見たことなるな、、と思いながら見ていたら、後半10分ぐらいで、以前この話見たことある、、と思いながら、ラスト10分ぐらいで一度見たことを思い出す。
ただ、52は関東進出の足がかりで一番の難関だった、ヤクザ連合関東七人会の崩壊や、日本最大のフィクサー笹島財団との戦いのラストで名シーンが多かったので、2回見れてよかった。そう思った日曜日だった。
今週買った本、読んだ本、みた作品
世代がバレるが、アニメにもなった水色時代の作者 やぶうち優先生の作品「そらいろメモリアル」だ。ちゃおで連載していたが、2巻までで連載が中断していて、最近連載再開したようだ。
主人公の蒼月は小学六年生、親友の紅葉にこれから起きる出来事を知ってしまう。そんな物語であるが、あんまり書くとネタバレになるので、書けない。。
11月ごろまで、公式サイトで公開しているので、泣けるのでおすすめしたい。
余談
少し元気になってきた。